営業時間 9:00~18:00 TEL 052-842-8716

名古屋で木の家を考えている方へ!カビの対処法についてご紹介します

  • HOME
  • スタッフブログ
  • 名古屋で木の家を考えている方へ!カビの対処法についてご紹介します
写真

木の家のカビ対策についてはご存じでしょうか。
木の家と言えば、木材の持つ調湿機能によって湿気のコントロールができるというイメージをお持ちだと思います。
しかし、湿気が多すぎると、カビによる被害を受ける可能性があります。
今回は、湿気を調節する重要性とカビの危険性について名古屋の住宅会社が解説します。

□調湿効果のある木の家でも大事な湿気対策とは

木の家は調質性に優れているというイメージをお持ちの方は多いでしょう。
調湿性は木材の持つ大きなメリットの1つで、湿気を吸収、放出することで部屋の湿度を快適に保ってくれます。

しかし、その機能を過信しすぎてはいけません。
何故なら湿気がたまると、壁や床、天井などの木材にカビが生えてしまうからです。
木は基本的にカビが生えやすいため、濡れたまま放置しておくと危険です。

また、カビが生えると、掃除で綺麗にするのも大変です。
そのため、木の家でも最低限の湿気対策は行っておきましょう。

湿気対策として日常的に部屋の湿気や水分を取り除いてあげることが挙げられます。
こまめな換気が大切です。
1日に数回の換気を心がけましょう。

また、結露の対策も重要です。
結露によって発生する水滴が周辺の床や壁に付いてしまうと、カビの発生に繋がります。
結露の発生を防ぐため、二重窓を採用することも有効でしょう。
結露が発生した場合には、必ず水滴を拭きとるようにすることをおすすめします。

□カビを放置することによるデメリットとは

*人体への被害

カビの放置によってもたらされるデメリットとして最も大きなものは、人の体への健康被害でしょう。
カビを放置しておくと、その胞子を吸い込んでしまうことになります。
カビの胞子は様々な病気を引き起こすため危険です。

*家への被害

また、人体への被害だけでなく、家の老朽化にも繋がることがあるため、注意しましょう。
一度発生したカビは、家の内部構造にまで繁殖を続けることがあり、家全体の寿命を縮めてしまいます。

塗料にも浸食してしまった場合、雨漏りの被害に繋がるかもしれません。
電気の配線にも繁殖する可能性があり、最悪の場合、火災を引き起こします。
このようにカビは多くの危険が伴うため、日々の生活の中で対策を打っておきましょう。

□まとめ

木の家のカビ対策について解説しました。
調湿性に優れた木の家においては、通常の家よりはカビのリスクは少ないでしょう。
こまめな換気や結露の防止などの湿気対策を行って、カビを防いでください。
カビが発生すると、健康被害が出たり住宅の老朽化に繋がったりするため、十分な注意が必要です。

CONTACT

サイエンスホーム名古屋店のお問い合わせはこちら!
資料請求やモデルハウス見学も行っていますので、お気軽にお申し込みください。
TEL 052-842-8716052-842-8716

お問い合わせ・資料請求はこちら

 

モデルハウス見学予約はこちら